【9月9日】和食のいただき方講座@初代割烹高橋~重陽の節供編
重陽の節供…今では殆どその名を聞くことがないですね 重陽の節供は別名「菊」の節供とも言います。 [...]
重陽の節供…今では殆どその名を聞くことがないですね 重陽の節供は別名「菊」の節供とも言います。 [...]
7月1日(日)に「和食のいただき方講座~七夕の節供編~」を開催いたしました。 今年から日本の暦の行事に合わせて会を開催しており(前回は端午の節供編、次回の9月9日は重陽の節供編)、その行事にちなんだお食事をいつもリクエストしているので、お食事の作法に加え、伝統的な行事の由来なども食を通じてお伝えしています。 [...]
端午の節句編と題した今回は… 会席料理と懐石料理。この違いは何でしょう?、また器やお箸の作法といったお食事の基本作法に加えて、 [...]
5月13日(日)に「和食のいただき方講座~端午の節供編~」を開催いたしました。 本来端午の節供は5月5日ですが、旧暦ですと実際は(今年であれば)6月16日になります。 [...]
端午の節句編と題した今回は… 会席料理と懐石料理。この違いは何でしょう?、また器やお箸の作法といったお食事の基本作法に加えて、 [...]
「箸使いを見れば、育ちがわかる」とまで言われる、和食のお作法。 無形文化遺産にも登録された和食には食べ方の作法があり、知らないと恥をかいてしまう場面もあります。 [...]
「和食のいただき方~こよみ編~」を2018年3月から開催します。 和食の頂き方を学ぶだけでなく、日本の伝統を知りちょっと身近に感じ、そしてその時の、その季節の旬の食材を楽しみます♪ [...]
謹賀新年 2018年は気持ちの良い晴天が続き、素晴らしい年になりそう♪と予感させてくれますね。 [...]
9月3日(日)に「和食のいただき方講座~重陽の節供編~」を開催いたしました。 本来重陽の節供は9月9日で、且つ旧暦ですと実際は(今年であれば)10月28日になるので、かなり早めですね… [...]
「箸使いを見れば、育ちがわかる」とまで言われる、和食の作法。 無形文化遺産にも登録された和食には食べ方の作法があり、知らないと恥をかいてしまう場面もあります。 [...]