【9月9日】和食のいただき方講座@初代割烹高橋~重陽の節供編
重陽の節供…今では殆どその名を聞くことがないですね 重陽の節供は別名「菊」の節供とも言います。 [...]
重陽の節供…今では殆どその名を聞くことがないですね 重陽の節供は別名「菊」の節供とも言います。 [...]
7月1日(日)に「和食のいただき方講座~七夕の節供編~」を開催いたしました。 今年から日本の暦の行事に合わせて会を開催しており(前回は端午の節供編、次回の9月9日は重陽の節供編)、その行事にちなんだお食事をいつもリクエストしているので、お食事の作法に加え、伝統的な行事の由来なども食を通じてお伝えしています。 [...]
第4回は「お座敷の作法」について。 お座敷でのNG、襖の開け方、座布団の座り方などを全員で1動作1動作体験し、実践して頂きました。 [...]
端午の節句編と題した今回は… 会席料理と懐石料理。この違いは何でしょう?、また器やお箸の作法といったお食事の基本作法に加えて、 [...]
5月13日(日)に「和食のいただき方講座~端午の節供編~」を開催いたしました。 本来端午の節供は5月5日ですが、旧暦ですと実際は(今年であれば)6月16日になります。 [...]
第3回は「骨付きお魚のいただき方」について。 和食の基本をお伝えした第1回から徐々にステップアップし、3回目は骨付きお魚のいただき方を集中的に特訓しました。 [...]
端午の節句編と題した今回は… 会席料理と懐石料理。この違いは何でしょう?、また器やお箸の作法といったお食事の基本作法に加えて、 [...]
第2回は「お酒の作法と懐石・会席料理について」。 和食の基本をお伝えした第1回から少しステップアップして、お料理もコースになり、コースの流れを説明すると共に、ビール・日本酒・ワイン等を頂く時のお酒のマナーをお伝えしました。 [...]
第1回開催予定日の1月22日は大雪の日。 「近くなので歩いて行きます!」「車なので大丈夫です!」と仰る参加者の方々。 [...]
「箸使いを見れば、育ちがわかる」とまで言われる、和食のお作法。 無形文化遺産にも登録された和食には食べ方の作法があり、知らないと恥をかいてしまう場面もあります。 [...]